フランス南東部のサヴォア地方で作られた蓋付きのポット、小ぶりのスープボウルでしょう。
サヴォアはスイスとイタリアに隣接し、2国と南仏の食文化の良いところだけと取っていますので乳製品やキノコ類を使った美味しいスープが出来る地域。
こんな素朴なスープボウルが良く似合う土地柄ですね。
テラコッタに黄釉、規則的に花が並ぶ図柄。
直火でなければトロトロ温めも可能なようです。
勿論、スープボウルの他にも容器としていろいろお使い頂けそうです。
釉薬の欠けた箇所は有りますが、愛らしさを損なう範囲ではありません。
使用頻度は少ないと思うので、今後のご使用加減での表情変化も楽しみです。
W19,5 D16,7 H14,7cm ゆうパック80サイズ
商品価格 / 送料別途
カフェオレボウルの両サイドに耳がついたような形状のブイヨン用カップ。
うんと古くて18世紀の作品です。
元からか経年の為か黒い釉薬の部分は底を除き、ほぼマットに近い状態。
しっとりと輝きの失せた器です。
ニュウが2本有りますが、9分目まで水を張り放置しましても水漏れも水沁みも有りませんでした。
緑や椿のような花を飾ってあげると涼しげで似合うと思います。
器としても、例えばナッツ系などの乾いたものを入れテーブルに置くと似合いそうです。
ダメージは経験並みに有りますが魅力的な器だと思います。
L19xD13xH6,8cm SOLD OUT
商品価格 / 送料別途
南仏、19世紀初頭の双耳壷です。
黄色や緑が通常とされる南仏の焼き物で、珍しい白釉に青いラインが入った特上レアな壷。
魚肉を塩やラードで漬け込み保存した、コンフィポットです。
とろりとふんだんに欠けられた釉薬に、手描きの輪線。
丸みを帯びた太い形状に、不釣り合いにも見える小さめの耳。
どこをとっても味わい深くおもしろいです。
下方にニュウが有りますが、長時間水を張っても漏れは有りません。(「落とし」推奨します)
大輪の花や枝モノが似合いますが、なくても素晴らしい佇まいです。
W23 D20 H20,5cm
送料込み(離島除く)
商品価格 / 送料別途